全額返金します
https://boku-oto.com/wp-content/themes/osmosis/images/empty/thumbnail.jpg 150 150 みずのクラブ みずのクラブ https://boku-oto.com/wp-content/themes/osmosis/images/empty/thumbnail.jpgオンラインサロンに憧れを抱きながら、僕の考えていることや挑戦していることを発信しようと思った「ぼくのおと」とい…
read more以下、Facebookに投稿しようと思って 投稿をやめた文章です。
初めて池袋のサンシャインシティにあるプリンスホテルに滞在しているんですが、その利便性の高さに驚いている水野です…
read more今月考えたことを会員限定で共有。 この投稿にアクセスするには、 ぼくのおと 会員 – 月々会員 o…
read more先日、とある方と”自分の人生”についての話をしていた
SNSで繋がっていないし、会員限定投稿の許可をいただいたので書いてみようと思う。
そのかたは、パートをされている方で時給で言うと1000円弱の方でした
この投稿は、完全に会員限定の投稿です。
このコンテンツにアクセスするには、 ぼくのおと 会員 – 月々会員 or ぼくのおと 会員 &nd…
read moreこのコンテンツにアクセスするには、 ぼくのおと 会員 – 月々会員 or ぼくのおと 会員 &nd…
read more2019年の夏にも生き方や考え方を大きく変えたけれど、2020年から21年に変わるくらいのタイミングでも さらに生き方を変えました。
2019年に変えた方向性としては、それまで職人的な仕事の仕方をしてきたけれど、ぼく1人で何かをするんじゃなく仲間やチームと何かをするという方向へ。
そして2020年から2021年には、僕を応援してくれる人を増やすのではなく、僕が応援する人を増やすという方向性に変えました。
なんでそういう生き方のシフトをしたか あらためて書いてみようと思います。
望月さきさんと取り組ませていただいたカメラマン用ハンドクリームは、2月1日から募集を始めて3月15日でクラウド…
read more今、ハンドクリームの企画をやってるんですが、それについて「良いものを作る」のと「良いものが売れる」のは違うんだ…
read more今回も、独演会「ぼくのおと」については、収録配信をさせていただきます この投稿にアクセスするには、 ぼくのおと…
read moreいま、会員制サイトを作って月額課金したい という相談を何件かいただいています。そして、ぼくからご提案する事例も…
read more緊急事態宣言の影響もあり、リアル開催は見送りましたが 映像で会員様限定に配信をさせていただきます。
別荘のある雪山で、マイナス3度くらいの気温の中撮影しました。
仕事を作ってる時が楽しくて、仕事が来るようになると悩む っていう感覚って、わかるかな。26歳から14年間、事業をさせていただいていてそのうちの10年以上は「仕事がなくて悩む」という状況でした。今でも全く余裕ということはなくて 仕事をいただけるかどうか 一生懸命がんばらせていただいている状況には変わりがありません。
そんな中で、ここ2年ほどは「仕事をいただけることで悩む」という状況です。大前提として自慢をしているわけではないんです。すごいでしょ と言いたいわけではない。例えるなら、バスケットの試合に憧れて ずっとボール磨きとか先輩の応援をしてきた1年生が、「次の試合に出ろ」と監督から言われて出場した試合で、結果を出せない状況が続いて苦しい という感じ。もっともっと、役に立ちたいという感じ。
ぼくが、暗躍型の仕事をするようになったのは、2019年くらいから。その理由を話していこうと思います。
今回のお話は、ぼくがFacebookライブをやらない理由というタイトルなんですが、正確にいうと「広告用途として使わない理由」という感じです。深夜の作業配信をしたり、おもろい取り組みの場合はライブ配信という手段を使うことはありますが、ライブ配信をすることで何かの結果を得るということはしていません。結論はシンプルで、Facebookライブはアーカイブだとしても2倍速再生できないからです。(今のところ)
これがこの話の結論なので、わざわざ会員になっていただいて読んでいただく回ではありません。ただ、多少それっぽいことを書いておいた方が会員さんに喜んでもらえるんじゃないかと思うので、ここからは会員さん限定の内容を書いていきます。
今日、とある経営者さんと プロモーションの会議をしていて 「あー、それならマイクロ・ファンディングが合ってるんじゃないですかね」と提案をしました。その経営者さんから返ってきた言葉は、「クラウドファンディングのこと? それなら、自分はやらない」というものでした。その後に続く「だって・・」という言葉の中身に、その経営者さんがテレビに出るほどお金を動かしてきて、何店舗も経営している理由が含まれていると感じました。それについて話していきますね。
2021年になりました。風の時代といわれたり、第5チャクラの時代といわれたり、グレートコンジャンクションといわれたりしていて、「どうやら新しい時代に入るらしい」ということはみんな薄々感じていると思うのです。
ここでは、それについての講釈はしません。それはぜひ、2021年1月28日に収録する「2021 未来会議 〜マヤツォルキン × チャクラリスト × ビジネス占星術師 〜」の対談で ぼく自身が専門家さんに聞いてみたい内容です。
ここでは、2019年あたりから2020年にかけて ぼくが何に取り組んできたのかということを話していきます。講義でもセミナーでもなく、ぼくが取り組んできたことを話すだけなので、完全に「ぼくのおと」です。なので会員さん向けに話していきますね。
いま取り組んでいることは、アクセサリーとアロマの定額サービス。 セントイロを主宰しているアクセサリーデザイナー…
read more